じぞう

着物について、思うこと

【みんな、襦袢って何着てますか?】襦袢の話と、半襦袢を改造した話。

毎日暑いですね。ところで皆様、襦袢はなにをお使いですか?長襦袢or半襦袢?私の場合は、長襦袢も半襦袢も使ってます。夏の場合ただ、暑いので夏場は半襦袢の出番が多いです。気兼ねなく洗えるし。半襦袢は筒袖のもの。ひとつは替え袖が付けられるのですが...
きもの日記

きもの日記 令和4年8月10日。早起きと蓮。

去年も行ったのだが、今年も早起きして蓮を見に行ってきた。歴史館の蓮池今年も、茨城県立歴史館の蓮池へ。麻のハ堂アトリエに朝6:30集合。ちなみにこれは去年の様子。去年は池いっぱいに生い茂っていた蓮だが、今年は少し少なくなっていた。とは言え、綺...
着物沼

新時代、新素材、新しい仕立て、新しい着付け… 新しいづくしの戦後の着物の話

なんでも、「新しい」ことが良しとされた時代。戦後、昭和20年代後半〜30年代前半が 着物にとってはまさにそんな時代。その時代の「新しさ」。実は今見ても新しかったりして…。そんなお話を、インスタライブでしてみました。じぞうの着物沼からこんばん...
着物コーデまとめ

2022.7月きものコーデまとめ

暑い。連日暑すぎますね。今年は浴衣ばかり着ています。(洗えるから)7月着物コーデ着物の日の方が少なそうだからそっちからいこう。夏着物シンプルに。イメージは昭和30年代。下2つは気持ちだけ喪に服すということで。安倍さん暗殺事件を受けて。略喪服...
着物イベント

きもの日記 令和4年7月31日 ユカタでおまつり

去る7月31日、実は初めての主催イベントでした。ユカタでおまつり川越百万灯夏まつりに、みんなで浴衣でいこうよ!っていう企画です。着付師pikaちゃんと、縁側ちゃぶ台お着物や えみさんと。場所は縁ちゃぶギャラリーをお借りしました。ギャラリーに...
着物コーデまとめ

2022.6月きものコーデまとめ

早い物でもう7月…(毎月同じような書き出し。笑)2022.6月はこんなの着てました。前半は寒かった日もあって、羽織着てたり、袷着物着てる日も。後半は記録的に早い梅雨明けもして、猛暑日に。浴衣じゃないとムリー。ってなりました。寒かった日ウール...
着物コーデまとめ

2022.5月コーデまとめ

あっという間に今年も6月。上半期最後の月となりました。5月コーデまとめ5月、袷も単衣も、ウールも浴衣も着てました。袷着物ターバンと帯揚げが実はお揃いの生地。ターバンはマミチュレさんと麻のハ堂コラボのお品。帯揚げは麻のハ堂さんのバイカラー帯揚...
きもの日記

きもの日記 令和4年5月8日。鏑木清方展に行った話

もう2週間以上前の話になるのですが、ゴールデンウィーク最終日に、鏑木清方展を観てきました。仕事づめのGWまあ基本的に接客業なので、ゴールデンウィークといえば、お仕事ではあるのだが、今年は曜日の並びがいいのか、はたまたコロナのせいなのか。結婚...
着物コーデまとめ

2022.4月コーデまとめ

4月もあっという間に終わりましたねー。そんなことない?すっごい暑い日もあったし、羽織がないと寒くて無理な日もあり。なんでもアリな4月ですねー。袷着物帽子を被りたかった日。春はピンクが着たくなりますね。館林へお出かけの日。ネモフィラ見に行った...
きもの日記

きもの日記 令和4年3月31日。jizoami遠足♪

3月31日。年度末。jizoamiの2人で、両国へ遠足♪jizoami遠足。行きの出来事2人で近場はお出かけするけど、都内まで一緒に出るのは初めてかも?(麻のハ堂西巣鴨支店の時に遊びに行ったけど、一緒に行ったっていう訳じゃないし)AM8:0...
スポンサーリンク