キモノの知識 着物を着た後は…?たたみ方と便利グッズ☆ こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。着物を着たいけど…たたみ方がわからない〜!!!安心してください。私も最初はよく分かりませんでした。夏に浴衣を着ても、とり... 2021.05.17 キモノの知識着付けのやり方
キモノの知識 袷(あわせ)と単衣(ひとえ)って何??【着物と季節のお話】 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。着物に夏物、冬物ってあるの??どう違うの??洋服も、夏物、冬物それぞれありますよね。当たり前に普段着てるから、素材や袖の... 2021.05.16 キモノの知識
キモノの知識 普段着物に合わせるものはどんな帯を使えばいい?? こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしようと思ってます。普段着物に合わせるものはどんな帯を使えばいい?着物を普段に着る時、帯はどんなものを使えばいいの?あんまり難しく考える必要は... 2021.05.16 キモノの知識
キモノの知識 【アンティーク着物って、どんなもの?】見分け方とその魅力について こんにちは!着物沼のじぞうです。そういえば、このサイトを始めた頃は、私全然アンティーク着物って持ってなくてですね。気づけば今はアンティーク大好き!なんですけれど。今回は、とっても魅力的なアンティーク着物のおはなしです。アンティーク着物とは?... 2020.12.29 キモノの知識
キモノの知識 長襦袢のたたみ方と 関東衿・関西衿 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。長襦袢のたたみかた長襦袢、私は初めの頃は着物と同じように本畳みにしてました。覚えるのがめんどくさかったからです。笑でも、... 2019.10.15 キモノの知識着付けのやり方
キモノの知識 七五三の肩あげ・腰あげやってみたの回。 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。今回、ふだん着物 ではなく、おもいっきり晴れ着のお話ですが、友人から七五三の着付けとヘアメイクの依頼があったので 、せっ... 2019.06.26 キモノの知識
着付けのやり方 柄on柄コーデのこつ こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。洋服だと無地アイテムはたくさんありますが、着物も帯も結構柄物が多いですよね。柄on柄でもまとまるのが、着物の良いところだ... 2019.05.23 着付けのやり方キモノの知識和洋ミックスコーデ
キモノの知識 衿合わせで印象が変わる?なりたいイメージと衿合わせのお話 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。なりたいイメージを衿合わせで表現しよう!着物って、基本的にどれも形は同じですよね?洋服みたいにデザイン自体がたくさんあっ... 2019.05.14 キモノの知識
キモノの知識 【着物を着るにはなにが必要?】正統派・和洋ミックスどちらも解説 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。着物を着てみたいけど、いったい何を準備したらいいの???着物を着てみたい!!って思っても、一番最初にぶち当たるのはこの壁... 2019.05.12 キモノの知識着付けのやり方
キモノの知識 手ぬぐいとか、好きな布で半衿をつくろう。 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。自分で半衿をつくろう半衿、見えるのはわずかなスペースですが、顔周りなのでかなり印象を左右します。ちなみに、半衿ってコレの... 2019.05.09 キモノの知識