着物について、思うこと【みんな、襦袢って何着てますか?】襦袢の話と、半襦袢を改造した話。 毎日暑いですね。 ところで皆様、襦袢はなにをお使いですか? 長襦袢or半襦袢? 私の場合は、長襦袢も半襦袢も使ってます。 夏の場合 ただ、暑いので 夏場は半襦袢の出番が多いです。気兼ねなく洗えるし。 半襦袢は筒袖のもの。ひとつは替え袖が付け...2022.08.11着物について、思うこと手作り小物
きもの日記きもの日記 令和4年8月10日。早起きと蓮。 去年も行ったのだが、今年も早起きして蓮を見に行ってきた。 歴史館の蓮池 今年も、茨城県立歴史館の蓮池へ。 麻のハ堂アトリエに朝6:30集合。 ちなみにこれは去年の様子。 去年は池いっぱいに生い茂っていた蓮だが、 今年は少し少なくなっていた。...2022.08.11きもの日記
着物沼新時代、新素材、新しい仕立て、新しい着付け… 新しいづくしの戦後の着物の話 なんでも、「新しい」ことが良しとされた時代。 戦後、昭和20年代後半〜30年代前半が 着物にとってはまさにそんな時代。 その時代の「新しさ」。実は今見ても新しかったりして…。 そんなお話を、インスタライブでしてみました。 じぞうの着物沼から...2022.08.06着物沼
着物コーデまとめ2022.7月きものコーデまとめ 暑い。連日暑すぎますね。 今年は浴衣ばかり着ています。(洗えるから) 7月着物コーデ 着物の日の方が少なそうだからそっちからいこう。 夏着物 シンプルに。イメージは昭和30年代。 下2つは気持ちだけ喪に服すということで。 安倍さん暗殺事件を...2022.08.03着物コーデまとめ
きもの日記きもの日記 令和4年7月31日 ユカタでおまつり 去る7月31日、実は初めての主催イベントでした。 ユカタでおまつり 川越百万灯夏まつりに、みんなで浴衣でいこうよ!っていう企画です。 着付師pikaちゃんと、縁側ちゃぶ台お着物や えみさんと。 場所は縁ちゃぶギャラリーをお借りしました。 ギ...2022.08.03きもの日記着物イベント