えっ?今日5日?
時の経つのは早いですねえ…(毎月言ってるw)
さあ本日も振り返ってみましょう。
8月着物コーデまとめ


なんかさ、カメラロールに溜まる写真の量が尋常じゃなくて 1ヶ月遡るのも結構大変だったりして。ちゃんと整理すればいいんですけどね。
浴衣11、きもの5って感じかな。暑かったからかなー。とりあえずゆかたでいっか。って感じだったと思う。
夏着物

珍しく、何でもない日にバチバチにメイクして髪もやって出掛けた(スーパーに)って日。
この時、T字路sのPVを観てグッと来ちゃって
その影響で普段被らないベレー帽被ってます。
T字路sはいいぞ。
この日のコーデがきっかけで、今回の着物雑誌キルモノのテーマは着物とメイクにしました。


まあこのメイクで出かけるか?っていったら出掛けないですけどね。私も。
写真としては今回のキルモノ用に撮ったものは気に入っております。ぜひリンク先もご覧くださいませ。

お仕事で足利に行った日のコーデ。
ライブハウスでのヘアメイク仕事だったのでTシャツ被せ帯で。

ラジオ室DAY。テーマは海っていうか海産物。夏着物を消化しようの日。

フィンガーウェーブの動画を撮った日。
いつものお団子ヘアと、

昭和奥様。
まあ私の場合髪色がな…。
髪が黒かったらかなりのお渋というか、シックなヒトだと思うんだけど。髪色は全てを凌駕するということか。
着物は麻のハ堂。

これもラジオ室の日。やはり夏着物を消化したいの日。ピンク×青の日(半衿に合わせただけ)。
浴衣の日
浴衣の日は基本的に気合い入ってないからなー。

納車祝い。車に合わせて黄色と黒にするんだ!と決めてた日。ピンナップガール風(???)



仕事。

仕事(キャバクラ浴衣デーの着付け)。

ゆかたdeランチ


焼肉。

ほぼ肉の写真しか撮ってない。この3人だと意外と写真撮らないのだ。喋ってて忘れる。

着物女子やりがちポーズで撮ってみた。



お祭りお支度3days。全部疲れ切った顔。笑
楽しかったけどね。なかなかにハードなスケジュールでありました。
おまけ 平磯のおまつり

あみこさんにお借りして、平磯の昔の祭り装束を着せてもらいました。
片袖外す着方、私の地元では見かけない(っていうかそもそも浴衣の人がいない)のですごく新鮮でした!
そしてこの時これ着ておいた事が、実はお仕事でも役立っていて。

鉾田のお祭りで手古舞ちゃんの着付けをやるのに、すごく役に立ちました!あみこさんありがとうー。

こちらは平磯のおまつり。お祭りの着付けも面白いですね。

あみこさんの視線の先にはアノお方が…。
この日も楽しかったなー。
ではでは、9月はきっと着物の比率が増えてくるかな?
皆様も楽しい着物生活を!
コメント