和洋ミックスコーデ☆パーカーイン着物編

和洋ミックスコーデ

あけましておめでとうございます。

着物好き美容師 じぞうです。

冬は寒い!

あったかく、かつ手軽に着物を着れる方法。

パーカーイン着物についてお話ししようと思います。

パーカーイン着物って何?

そのまんまですね。

襦袢の代わりに、パーカーを着て、その上から着物を着るスタイルです。

襦袢を着ないので、簡単に着ることができます。

どうやって着るの?

浴衣を着るのと同じ準備をしておけば大丈夫。

浴衣を一人で着てみよう!!
こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。早くも30度越えの日々…。暑いっすね!今日は浴衣の着付けについて解説します。ひとりで浴衣を着てみよう!!浴衣が着られるよ...

パーカーを着て、下はタイツなどを履いておくと防寒的に良いと思います。

詳しい着方は上のリンクを見てみてくださいね!

パーカーインの時は、カジュアルな感じなので 帯は半幅帯がおすすめです。

帯結ばない帯結びだとさらにらくちん!

浴衣と同じですね。

もちろん、名古屋帯を合わせてはいけないということはないので、お好みでどうぞ。

上の写真は、帯結ばない帯結びスタイルなので

帯をぐるぐる巻いて、ベルトで固定しています。

パーカーだと、キャップなど帽子合わせるのもかわいい。

足元はブーツでもスニーカーでも!!

親子でパーカーイン着物

初詣に行くというので、妹家族に着物を着せましたが、

親子でパーカーインにしました。

中は、パーカーとスパッツを履かせています。

あと数日で1歳になる子なので、着物もほんと小さい!

帯ではなくて、大人用の帯揚げを帯がわりに結んでみました。

男着物の着付けは本当に難しくないので、パーカーインだとさらに簡単です。

パーカーを着て、着物を羽織ったら、ベルト状のもので腰回りを締めればそれでOKです。

今回は、お祭り用の角帯(妹夫婦は祭り好き)を自分で締めてもらいました。

祭半纏で慣れてるから、流石の鮮やかな手つきでした。

でも、普通のベルトでも全然いいと思う!

足元はスニーカーでした。

女子のパーカーインコーデ

お袖の長いアンティーク銘仙×パーカー

アンティーク半幅帯とあわせてます。

リュック合わせても可愛い。

こちらはウール着物。

羽織を合わせるのもかわいいよ。

まとめ

男女問わず、パーカーインスタイルは 着物初心者にうってつけ。

女の子でも、背が高かったり、手持ちの着物が短かったら おはしょりをとらずに 男着物のように対丈で着てしまうのもひとつの手です。

おはしょりがなければ、羽織って、とりあえず紐かけて、その上から帯を巻いてしまえば完成。

おはしょりをとる場合も、そんなに難しくないですよ。

パーカーがあるので、衿も抜かなくて大丈夫です。

防寒にもなる、パーカースタイル ぜひ試してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました