近場でお着物あそび。どこにいっても、なにをしてもたのしいのだ。
10/1・住宅地をうろつく。
この日はランチとお散歩。
グールマンド
昔ながらの洋食レストランって感じのグールマンドさん。
予約ですぐいっぱいになるらしい。

昔の文字のデザインってほんとよい。今みたいにフォントと呼ばずに、レタリングって言ってた時代。
手書きで作るから変わったデザインが多いのかなあ〜。私中学の美術の授業の中でレタリングがいちばん好きだったな。

着物姿の女2人でご飯を食べてるのが珍しかったのか、隣の席のおばちゃん 質問責め。笑
ひとりはけっこうなお年だったと思われるのだけど、(おそらく70〜80代くらい)それでも着物は着せてもらわないと着られない。と言っていたのが印象的だった。
若いのに着物着れてえらいねえ〜!とものすごく褒められる我々…。いやそんなに若くないけどな。
文化というものはいともたやすく消えてしまう。とくに技術は。
どんなものでも進化してるし変わり続けてるのだけれど、好きなものは大事にしないとね。少数派だろうがなんだろーがとりあえず着続けること、やり続けることって意味があるのかもしれない。とちょっと思った。
団地をお散歩。
この日は麻のハ堂あみこさんとデート。タイムトリップ商店街にもっていく商品をお預かりするという名目だけど、ついでにランチとお散歩なのだ。むしろそっちがメインだけど。

ほんとにただの住宅地と、さびれちゃった商店街なのだが 私たちにはグッとくる。




好奇心のつよいわたしたち。






あの家いいよね。
あのベランダさいこう!とか
ふたりで知らないお家を品評しあうお散歩。
昭和の団地はよい。今みたいにみんな同じじゃなくて。建物見るの好きなので、こーやってただのお散歩するのほんとたのしい。
ジブリ感…。
もう一ヶ所、いい感じの団地があるんだけどさ。とあみこさん。
じゃあさっと車で行ってみましょう!!
私が洪水で被災したあと住んでたつくばの公務員住宅に似てる。
奇妙にモダンな同じ形の住宅がたくさんあるやつ。
車でひとまわりしたら、なんかすごいのみつけた!!!

すごい!なにこれ!!と妙に興奮する我ら。



探検。

新しい住宅地もあるんだけどね。
緑に飲み込まれてる感じがなんだかジブリっぽい。
黒澤醤油店
冒険の後はあまいもの。


お醤油のソフトクリームが食べられる。
ここは民家では?って思うところを入るとそこはお店。

甘酒をトッピングした醤油ソフト。あまじょっぱくてミルキーっぽい。




10/15・ヤンキーランチ会
ヤンキーピラフという名物料理がひたちなかにある。そしてその喫茶店がとても良かった。というあみこさんの情報から、我々はヤンキーランチ会を計画したのだった。
妄想ヤンキーコーデ
私はイベントが終わったものの、まだなんだかぼんやりしていた。なに着て行こうかなあ〜とこれまたぼんやり考えていたら、妹から電話。
妹は、ヤンキーランチ会を楽しみにしていたらしく(いや私も楽しみではあったけどさ!)ヤンキーの服装について調べたりとか なんだかずいぶん気合が入ってる。
話してるうちに、私もだんだん楽しくなってきた。
妹:ヤンキーと言えばジャージだから、着物にジャージ合わせたいんだけど私持ってないんだよね。
私:お!それ新しい!!ジャージ合わせ絶対いいよー。私黒いやつ持ってる!!!下はさ、ジャージ持ってないし チャイナパンツ合わせたらいーと思うんだよね。
妹:チャイナパンツ絶対可愛い。
スカジャンみたいなノリもいいと思うんだよね。鳳凰のオレンジ色の着物を着ようと思ってさあー。
私:絶対いいよそれ!!
妹:足元どうしようね。と思ってて。スニーカーなイメージもあるんだけど…
私:あー。スポーツサンダルじゃない?!それか、ファーがついたサンダル。ギャルがジャージに合わせそうなやつ。まあ私はスナック草履(最近買った緑のべっちん素材の草履・後ろになぜがビジューがついてて、なんだかスナックとかキャバレーの椅子みたいなのだ)があるからね!
妹:髪型どうする?
私:私はポニーでいいかな。と思ってるんだけど…。あーしゃん、前髪あげて、あのコームみたいなギザギザしたカチューシャみたいなやつつければ??
そんな感じで大盛り上がり。
裏切り。
あんなに盛り上がったのにさあ!!!
何そのお嬢様みたいなコーデ。
やっぱり秋コーデにしますー。ってさあ。

ヤンキー会らしいドラマチックな始まりになりました。妹迎えにいって、会った瞬間にまず胸ぐら掴んで ふたりで流血しながら麻のハ堂アトリエに…。
っていうことにはなってません。笑
平和的です。ちゃんと妹の髪も結ったよ。
あみこさんの髪も結わせてもらいました。

水戸っこともアトリエ合流。

着物沼に最近引きずり込まれた彼女が狙ってた帯は般若。つよいぜこのメンバー!


この道行があれば、どんなにつよいコーデでも君は茨城まで辿り着けるはず!!!もう裏切らないで。妹よ。笑

お獅子はかわいい。よわいよ。やられた。
あみこさんもお獅子。つよいふたり。

山茶郷
いざゆかん、ヤンキーピラフ。
山茶郷というレトロな喫茶店。

インテリアがよい。仮面祭り!!






仮面にすっかり気を取られる私たち…。


思ってたよりテーブルが小さいのもいい。昔ながらの喫茶店って感じ。
星座占いがあれば完璧!笑
ヤンキーは占いは信じないか。
通り名をかんがえる。
なんだかずっと笑ってた。

なんかさ、ヤンキーピラフ食べよう!って集まったのにさ。
結構豊富なメニュー(しかも安い!)にやられたのか…

ヤンキーピラフ食べたのわたしだけ。なんだよー!!

ヤンキーらしい通り名を考える遊びも楽しかった。
私はかみそりのカオリ。
私だけがピラフ頼んだので、一番筋通ってるの私じゃん!ってなって。
筋は通すぜ。かみそりのカオリ。とか、いろんなキャッチコピーも考えた。
楽しすぎるこの遊び…。

喫茶店らしいメニュー。だいすき。私はバナナジュース。
とにかくずっと笑ってた。
襟足だけが長い髪型のことを、ジャンボカットっていうらしいよ。笑
知ってた?
干し芋!!!大丸屋
アトリエに向かう途中、私と妹が気になった建物があった。

謎の恐竜がいる施設…。
何かと思ったら干し芋屋さんだそう。



お腹いっぱいで食べられなかったけど、ジェラート美味しそうだった。




ワニをかわいがるあみこさん。

干し芋、美味しかった。そこらへんでたくさん売ってるけど、意外と私は買わないのでなんか久しぶりに食べた。
ヤンキーコーデ全貌

黒マスク近くで売って無かったから、それっぽいやつで。


実は道行も持って行ってて、妹との待ち合わせの前に県庁に寄ったのだが、その時に着用…。笑
まとめ どこに行っても我々はたのしい。
遊びたいことたくさん。
遠くに出かけなくても楽しめるのだ。着物を普段着ない子を巻き込んでもいい。着ること自体がイベントになる。楽しければなんだっていーよね。
楽し過ぎたので、動画にもしてみました。爆笑
コメント