日頃お世話になってる結婚式場さんで、
納涼祭があるということで、参加してきました。
ドレスコードはサーカス。
でもきもので行きたい…。
考えあぐねた結果、
こうなりました。
紗の縦じま着物(先生のお下がり)
レース美容衿
おそろいのレース裾よけスカート(自作)
作り方はこちら。

レースの裾よけスカートを作ってみた
こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。レースの裾よけスカートを作ってみた話先日、着ないTシャツとレースで、裾よけがわりに使えるスカートを縫ってみました。前から...
帯は、帯結ばない帯結びコルセット風
トーク帽(土台はお菓子の空き箱なのだ。自作)

着物に合うヘッドドレス(トーク帽・ボンネ)のつくりかた
着物にかわいい帽子を合わせたい…!昔の女優のような小さい帽子。でもなかなか売ってない。そんな時は作ってしまいましょう。どんな帽子をつくる?この帽子も作った物。楕円形のトーク帽です。今回は、ベレー帽っぽい丸い形のものと、横長のボンネのようなも...
なんか帯崩壊してる??
サンキで見つけた派手ぞうり(¥1980)
ピンク網タイ
おばあちゃんのギラギラバッグ
サイケなゆびわ
みうらじゅんといとうせいこうの スライドショーのいやげものカメオ
おんどりめんどりピアス
パールじゃらじゃら
列席美容きもの部隊!!!
ドレスアップはたのしい。
でもコミュ障発揮してたけどね…。
インナーはこんな感じでした。
存在を忘れていた古着のタンクトップ。レトロでかわいい。
むしろこのままでも行けた気が!!
でも着物着たかったんだもーん。
コメント