【みんな、襦袢って何着てますか?】襦袢の話と、半襦袢を改造した話。

着物について、思うこと

毎日暑いですね。

ところで皆様、襦袢はなにをお使いですか?

長襦袢or半襦袢?

私の場合は、長襦袢も半襦袢も使ってます。

夏の場合

ただ、暑いので

夏場は半襦袢の出番が多いです。気兼ねなく洗えるし。

半襦袢は筒袖のもの。ひとつは替え袖が付けられるのですが、ほぼ筒袖の状態で使ってます。

素材は綿なので、洗濯機でざぶざぶ洗っています。

夏物の長襦袢は、白い麻の襦袢かな。絽の襦袢、最近手に入れたけどまだ使ってなくて…。(染めてから使おうと思ってた)

本当はアンティークの絽の襦袢を買って

柄を透かせる着こなしをしてみたいのですが、

どんな柄がいいかなあ…。と考えあぐねて買えてない。

冬の場合(というか、夏以外の3シーズン)

色々買い集めてしまって、数だけはあるのですが

なかでも登場頻度の高いものは

丈が長すぎない(膝下位)の絹の単仕立ての襦袢

袖丈が普通(昭和中期以降の標準くらい)なので、ウール着物の時に多用。

丈も長すぎないので、靴を合わせたい時・短く着たい時にそのまま使える。

絹なので、ウールの下に着ていると着心地がいい。(ウール×ポリや、ウール×モスリンだと静電気やばいので)

単仕立てだけど、ウールと合わせるにはちょうどいいし、その分軽い。

・紅絹の長襦袢

袷仕立てだったかなあ?でも薄くて軽いので着心地が良い。アンティークなので袖丈も長くてよい。

あと、赤いのが妙にテンション上がる。

何枚かあるのだが、やはり長すぎない丈が私は着やすい。

お気に入りのやつが、裾がスレてきてしまったので傷んだところを切って直そうと思ってて放置。やらなきゃね。

・寒い日用の身頃がネルの防寒長襦袢

袖と下半身がモスリン、身頃だけ白のネルで出来てる。

モソモソして着心地悪そうだなあ。と思ったけど、意外とそんなことなくて暖かで良い。

難点はやや重いことかなー。

そのほかにもスタメン長襦袢はいくつかあるのだが、

軽い・丈が合ってる(やや短め)・袖丈が合ってる着物がある・好きな柄や色

っていう条件を満たしているものになる。

冬でも半襦袢は使うのだが、やはり暖かさでは長襦袢の勝ちだ。

袖丈問題

袖丈、どちらかというと気にしてない方ではあるけれど

やはり合っていると気持ちがいい。

ただ、最近はアンティークを着ることが多いので 

いちいち合わせてられない!!!

そりゃあ合ってたほうがいいけどもさ。

替え袖を付け替えるほどのマメさもない私。

古い着物は本当に袖丈がバラバラ過ぎるので、替え袖もたくさん用意するのが面倒なのだ。

裄も同じサイズで集めてる訳じゃないので、着物によって短いものも長いものもある。

それらを解決する方法…。

筒袖半襦袢。

昔も筒袖を着ていた??

筒袖半襦袢、最近(戦後)のものかと思いきや…

実はそうでもないようで。

あえて袖のレースを見せる着こなしが流行った時代もあったようだ。

1922年8月号の記事らしい。つまり大正11年。

参考図書:きものの花咲くころ

私が持ってるのはこちら。

↓リンク先は再販されたものになるので内容が少し違うかもしれません。

裾除けの作り方などにも、

「お若い方は裾にレースをつけると可愛らしい」などと記載がある本もあった。どの本だったかわかんなくなっちゃったけど。

そして叙情画にも…。

参考図書:アンティーク着物万華鏡

筒袖の半襦袢かどうか正確なところは分からないが、袖からレースが覗いている。

叙情画は創作もあるから、実際やっていたかは分からないけれどもね。

ちなみに、美容衿も戦前からあります。

昭和8年 和洋裁縫新案物の仕立て方百種 主婦之友新年号付録より

殊に夏など、暑苦しい思ひをして、襦袢を重ねませんでも、肌襦袢の上からこの襟を用ひますなら、経済上からも、誠に理想的なものでありませう。

ふむふむ。なるほどねー。

という訳で、改造してみた。

ただ袖を取り替えただけなんだけどね。

以前いただいた半襦袢。

袖の下のところが破れていたので、直そうと思ってしまってあった。

いくらしまってあったと言え、くちゃくちゃすぎる…。笑

袖の下のところがほつれてます。

ちなみに袖の部分は絽です。

代わりに用意したのは、筒袖。

元々こちらは、肌襦袢の袖です。

こちらも同じく頂き物だったのですが、

あまりにも身頃にシミが多く、

そもそも私、肌着着ないしな〜。 

でも妙にこの袖のレース可愛いから取っておこう。

と、貧乏根性を発揮して袖だけ取っておいたものでした。

確かこの肌着、胸ポケットがついてるという謎仕様だった気がする…。

袖も縫い目が手縫いだったので、自分で作ったものなんでしょうね。

雑に切り取ってあったので、縫い目を解いていらない布を外しました。

そして、半襦袢の袖も外します。

あとは、組み合わせて縫うだけ…。

手順もへったくれもないのですが、こんな感じで筒袖半襦袢になりました。

外したお袖は、ほつれているところを直して、絽の染めたい長襦袢と一緒に染色しようと思ってます。

いつになることやら…。

夏が終わる前に成し遂げたいですね。

半襦袢の仕上がりはこんな感じ。

半衿も付け替えてみました。

まだまだ暑い日が続きそうです。

無理せず、なるべく涼しく着られるように工夫して楽しんでいきましょ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました