みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もキモノキイキイをどうぞ宜しく!
令和4年、寅年になってはや3日。
今更ですが、2021年の12月を振り返ろうと思います。

ウール

jizoamiラジオ室コーデ。みうらじゅんのおっかけコーデ。


半衿、帯は麻のハ堂。帯はあみこ帯。後ろにTシャツをかぶせてます。帯締めはヰロハ狐さんのもの。

仕事コーデ。
これは母のお下がり。首にあるフード状のものは、sousouの頭巾。
パーカー中に着てるみたいになって可愛いのだ。

衿ぐたぐた。笑
17ライブ で、黄色で集まる日だったので。ミニオンが続々集まる中、私はピカチュウでした。

オカマで髪をカールさせよう企画。
ポニーテールにしたらいい感じの巻き加減♪
お召


同じ着物。下のコーデが分かりづらいですね。

こちらの動画で全体が見えます。笑
オカマにばっかりフォーカスしてて、着物の全体像の写真が無かった。笑


これも同じ着物シリーズ。
なんで同じのばかり着てしまうんだろうねえー。


川越に遊びに行った日のコーデ。華やか女子に囲まれてにやける私。

これも、お召…かなあ。多分。羽織を2枚重ねしてます。
麻のハ堂西巣鴨支店に行った日のもの。

何故かアルプス一万尺をする私たち。


とてもとても格好良いキモノ葉月のおふたり。すてきすぎて見とれてました。
お召でも銘仙でもないやつとか、紋付とか

安産祈願コーデ。


妹の出産の日。遠方だし、駆けつけるわけにもいかないしね。っていうか私が行った所で…。なので、せめてもの安産祈願。犬まつり。
無事にこの日に出産できました。ああ、何事もなくてよかった。

ほぼ同じコーデ、ラジオ室の日。
今更気づいたんだけど、このアンサンブル、羽織と着物で地紋が違うのよー!ほんと頭のおかしい凝り方だよね。


真剣にメイクしてくれた水戸っこちゃん。



jizoami撮影会でした。キノコさん、本当に素敵な写真ありがとうございました!!

めかしこんでフランス料理の店へ。色留で。

ラジオ室。無駄に黒留。上皇陛下のお誕生日に。
銘仙

帯は鹿なのだ。

羽織は銘仙ではないけど、アンティークです。珍しく同系色コーデ。

丑年も終わるね。と、ベコ柄銘仙に黒羽織。帯留はハンガリーの着物好きから頂いたもの!!
帯留金具が売ってないので、ブローチピンを縦に二つ並べて作ってあって、感動したのでありました。
なければ作る!なければ工夫!!
さすがであります。

年内最後のラジオ室のときかな。
あみこさんと初めて会った時に買った銘仙。モダンな柄でお気に入り。

さらば丑年!大晦日コーデ。
というわけで、
2021年 データが飛んで焦ったり、いろいろありましたが みなさまご覧いただきありがとうございました!!
2022年、もうちょっと更新頻度増やせたらいいなあ…。
これからも何卒よろしくお願い致します。
2022.1.3 キモノキイキイ 着物沼のじぞう
コメント