きもの日記 きもの日記 令和元年6月4日。衿もと命。 暑い。まだ真夏どころか、梅雨入りもまだなのにね。しかも、ムシムシ感はまだ少ないはず。でも暑い。なぜなら着物だから。そりゃあ、キャミソールと短パンのよーな格好よりは暑い。あたりまえだ。でもまあ、多少の工夫で涼しくは着られる。今日は、祖母のタン... 2019.06.04 きもの日記
きもの日記 きもの日記 令和元年6月2日 留袖LOVER 令和元年6月2日私は黒留袖が好きだ。ふだん着物のサイトを始めたくせに、何を言っていやがる。と、お思いでしょうが…。もともとは、全然興味なかったし、どれも同じなんじゃないの???親族の結婚式くらいしか着られないし、あんまり私には必要ないよね。... 2019.06.02 きもの日記
着付けのやり方 柄on柄コーデのこつ こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。洋服だと無地アイテムはたくさんありますが、着物も帯も結構柄物が多いですよね。柄on柄でもまとまるのが、着物の良いところだ... 2019.05.23 着付けのやり方キモノの知識和洋ミックスコーデ
キモノの知識 衿合わせで印象が変わる?なりたいイメージと衿合わせのお話 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。なりたいイメージを衿合わせで表現しよう!着物って、基本的にどれも形は同じですよね?洋服みたいにデザイン自体がたくさんあっ... 2019.05.14 キモノの知識
キモノの知識 【着物を着るにはなにが必要?】正統派・和洋ミックスどちらも解説 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。着物を着てみたいけど、いったい何を準備したらいいの???着物を着てみたい!!って思っても、一番最初にぶち当たるのはこの壁... 2019.05.12 キモノの知識着付けのやり方
キモノの知識 手ぬぐいとか、好きな布で半衿をつくろう。 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。自分で半衿をつくろう半衿、見えるのはわずかなスペースですが、顔周りなのでかなり印象を左右します。ちなみに、半衿ってコレの... 2019.05.09 キモノの知識
和洋ミックスコーデ 和洋ミックスコーデをしてみよう!足元編 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしようと思っています。普段に着るのに、あんまりかっちりしたくない。キモノキモノしないで、普段の洋服みたいに着てみたい。洋服だらけの人の中で浮か... 2019.05.08 和洋ミックスコーデ
和洋ミックスコーデ 和洋ミックスコーデ 洋服編 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしようと思っています。普段に着るのに、あんまりかっちりしたくない。キモノキモノしないで、普段の洋服みたいに着てみたい。洋服だらけの人の中で浮か... 2019.05.08 和洋ミックスコーデ
和洋ミックスコーデ 和洋ミックスコーデ♪着物とサスペンダーってかわいい ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしようと思ってます。和洋ミックスコーデ♪着物とサスペンダーってかわいい。最近私は、着物にサスペンダーを合わせるのにハマってます。インスタで見かけて、完全に... 2019.04.25 和洋ミックスコーデ
和洋ミックスコーデ 和洋ミックスコーデをしてみよう! 帽子編 こんにちは。ウール着物好き美容師 じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしようと思ってます。普段に着るのに、あんまりかっちりしたくない。キモノキモノしないで、普段の洋服みたいに着てみたい。洋服だらけの人の中で浮かな... 2019.04.19 和洋ミックスコーデ