こんにちは。
ウール着物好き美容師 じぞうです。
ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。
長襦袢のたたみかた
長襦袢、私は初めの頃は着物と同じように本畳みにしてました。
覚えるのがめんどくさかったからです。笑
でも、きちんと畳んだほうが、衿が綺麗にしまえるのと、衿の形によっては本畳みにならないので、ちゃんと覚えました。
ちなみに、長襦袢の衿は
関東衿と関西衿があります。
どちらでも畳み方は変わりません。
衿の形の違い
関東衿
着物と同じ形になってます。
関西衿
半衿かけてないから分かりにくいけど、衿の所が裾までそのまま続いています。
着用感は、私は関西衿の方が衿あわせが難しく感じたんだけど、
単に慣れの問題なのか、
はたまた古着なのでサイズが小さくて合ってないだけなのか…。
多分少し小さめです。
私のない胸でも衿あわせが崩れやすそう。
一般的には、
関東衿は細身の方向け
関西の方が身幅があるので、胸のある方などには合わせやすい。とのことです。
たたみ方
衿芯が入っていたら、忘れずに抜いておきます!
頭を左にして、平らに襦袢を広げたら
線のラインくらいのところでたたみます。
袖を線のあたり、3分の1くらいのところで折り返します。
こんな感じ。
同じように線のあたりでたたみます。
同じように、線のあたりで袖を折り返します。
簡単ですね。
あとは収納場所とか、たとう紙のサイズに合わせて
二つ折りか三つ折りくらいにします。
ピンクが二つ折り、紫が三つ折りラインです。
着物のたたみ方はこちら
着物を着た後は…?たたみ方と便利グッズ☆
こんにちは。 ウール着物好き美容師 じぞうです。 ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。 着物を着たいけど…たたみ方がわからない〜!!!安心してください。私も最初はよく分かりませんでした。 夏に浴衣を着て...
まとめ
- 長襦袢には、関東衿と関西衿がある
- 着物と同じように畳むと衿が折れる
- 着物の時も同じですが、手を滑らせてアイロンのようにして空気を抜きながら畳むと綺麗です。
- 衿芯は忘れずに抜きましょう
覚えてしまえば、なんてことない動作なんですけどね。
よく着るものは、私はハンガーにかけっぱなしだったりもします。(ズボラ露呈…)
ではでは、きものをたのしみましょ♪
コメント